車検切れの場合はどうする?

車検が切れた車は公道を走ることができない
“ついうっかり”では済まされないのが「車検切れ」です。
車検が切れてしまった場合は手間と費用、さらに気付かず公道を走ってしまった場合は厳しい罰金・罰則が待ち構えています。
車検切れの車を公道で走らせた場合、道路交通法の「無車検運行等」に該当し違反点数6点となります。
これは、前歴がなくても一発免停30日となり、さらに道路運送車両法違反で6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
また、自賠責保険が切れている場合も重い罰則が科せられてしまいますので、こちらも注意が必要です。
車検切れの場合の対処方法は?
車検切れの車の対処方法として、主に以下の3通りの方法が考えられます。
- 市区町村の役所で「仮ナンバー」を取得し、ただちに車検を受ける
- 車検サービス会社に対応を依頼する
- 売却・廃車手続きを行う
仮ナンバー(自動車臨時運行許可制度)の申請は、各自治体の役所で行うことができます。
ただし、期限は原則5日以内と決められているため、それまでに仮ナンバーを返却しに行かなければなりません。また、申請の際には手数料がかかります。
車検サービス会社では、車検切れの車をキャリアカーなどで引き取りに来てくれる出張サービスを用意しているところもあります。こちらは電話一本で済みますが、その分料金はかかります。
車検が切れている状態の車でも、買取サービスを利用することで買取してもらうことができます。廃車の手続きには手数料がかかってしまいますので、廃車を検討する前には一度売却査定をしてもらったほうがお得です。